あゆみ

道路管理システムのあゆみ
S60.4 建設省道路局に「道路管理システム検討委員会」を設置
7 同委員会 システム開発の基本的方向に関する「中間報告」を答申
S61.3 「財団法人道路管理センター」の設立
3 「道路管理システム開発委員会」(委員長 伊理正夫 東京大学工学部教授)を設置
8 開発委員会、システムの開発の方向と進め方についての「第1次報告書」を作成
S62.7 「神奈川支部」(横浜市)の設置
パイロットシステムに着手
7 開発委員会「第2次報告書」を作成
S63.3 パイロットシステムにより稼動開始(神奈川支部)
9 「名古屋支部」の設置
11 開発委員会「第3次報告書」を作成
S64.1 「川崎支部」を「神奈川地区支部」から分離設置
H元.2 「広島支部」及び「札幌支部」の設置
4 「九州地区支部」(福岡市)及び「北九州支部」の設置
5 「東京支部」、「関西地区支部」(大阪市)、「京都支部」及び「神戸支部」の設置
H2.4 神奈川地区支部、川崎支部運用開始
5 開発委員会「第4次報告書」を作成
10 名古屋支部運用開始
H3.4 札幌、京都、関西地区、神戸、広島、北九州・九州地区の各支部運用開始
6 東京支部運用開始
H5.4 開発委員会「第5次報告書」を作成
H7.1 道路管理システムに係る次期システム構成調査報告書を作成
H9.11
~10.3
九州地区・北九州、東京、神奈川地区・川崎、札幌の各支部で第2次システムによる運用開始
H10.4
~14.4
オンライン電子申請方式により順次運用開始(東京支部、九州地区支部、札幌支部、北九州支部、川崎支部、神奈川地区支部[横浜国道])
H10.7
~11.1
名古屋、広島、京都、大阪、神戸の各支部で第2次システムによる運用開始
H11.1 「関西地区支部」を「大阪支部」に名称変更
H12.6 「千葉支部」の設置
H14.4 千葉支部運用開始
H15.4 千葉支部、名古屋支部(名古屋市)でオンライン電子申請方式による運用開始
H15.12
~17.5
広島、名古屋、京都、大阪、神戸の各支部で第3次システムによる運用開始
H16.3
~6
名古屋支部[名古屋国道]、広島支部、京都支部、大阪支部、神戸支部でオンライン電子申請方式による運用開始
H17.4 横浜市のオンライン電子申請方式による運用開始をもって、システム参加者における道路管理者の全てが運用開始
H19.5
~20.3
千葉、東京、札幌、北九州・九州地区、川崎・神奈川地区の各支部で第3次システムによる運用開始
H21.4
~11
広島、名古屋、京都、大阪、神戸の各支部で第4次システムによる運用開始
H24.4 一般財団法人道路管理センターへ移行
H24.5
~25.3
千葉、東京、札幌、北九州・九州地区、川崎・神奈川地区の各支部で第4次システムによる運用開始
H26.7
~27.1
広島、名古屋、京都、神戸、大阪の各支部で第5次システム(2014ハードウェア更新)による運用開始
H29.10
~30.5
千葉、北九州、九州地区、札幌、川崎、神奈川地区、東京の各支部でデータセンター利用による2017ハードウェア更新(第5次)の運用開始
R元.9
~R元.12
広島、名古屋、京都、神戸、大阪の各支部でデータセンター利用による2019ハードウェア更新の運用開始
R4
/R5
千葉、北九州、九州地区、札幌、川崎、神奈川地区、東京の各支部で2022ハードウェア更新(予定)